トップ > 採用情報 > 新卒者募集要項

新卒者募集要項

応募条件・大学卒業見込み
・大学卒業後概ね3年以内
募集職種①営業(営業部、事業部、企画部)
②事務(総務部、システム経理部)
※変更有(求人票で確認して下さい)
勤務地本社:東京都中野区本町2-29-12 NFビル(中野坂上駅 徒歩3分)
勤務時間9:00~18:00(休憩1時間)
平均月残業時間 10時間以下
雇用形態正社員
試用期間4ヶ月(労働条件の変更無し)
初任給月給
210,000円
※一律手当を含んだ金額です。

一律手当
・住宅手当 月10,000円(借家、住宅ローン返済者は25,000円加算)

別途支給手当
・職務手当:1万円~2万円(勤続年数によって支給)※5年以上
・交通費支給:実額(上限月5万円)
・資格手当:税理士等で月3万円、情報処理技術者資格で月1万円など
・家族手当/扶養家族1人につき1万2000円
昇給/賞与年1回(4月)/年2回(7月、12月)
人事評価制度年2回(上期・下期)実施、S~D(Bが標準)で評価し昇給や賞与に反映
休日・休暇年間休日:125日
・完全週休2日制(土日祝)
・年末年始休暇(通年12/30~1/3)
・夏期休暇(7月~9月で3日間フレックス取得)
・慶弔休暇
・有給休暇(入社6ヶ月後 10日付与)
・産前・産後休暇(取得実績あり)
・育児休暇
・介護休暇
待遇・福利厚生・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・保養所(軽井沢、箱根、熱海、蓼科)を社員は無料で利用可能
・会員制ホテルも利用可能(東急ハーヴェストクラブ、リゾートトラスト)※有料
・慶弔見舞金及び誕生日お祝い制度
・年間表彰制度(貢献実績により敢闘賞~特別優秀賞等)
・永年勤続制度
・退職金制度

選考フロー

内定後、入社迄のスケジュール①内定連絡
②入社説明および内定承諾書記載
③入社手続き
※入社までの間に研修等がある場合があります。
入社後のスケジュール・試用期間中に適性を判断した上で、所属部署を正式決定します。
・入社後6カ月間は週一回、新入社員研修を実施
応募方法履歴書及び職務経歴書(任意)を本社採用担当まで郵送してください。
(ハローワークの紹介状があれば同封下さい)
応募先株式会社東京富士カラー 採用担当
〒164-0012 東京都中野区本町2-29-12

社員インタビュー

業務内容

証明写真機の営業業務を中心に担当しています。具体的には証明機の調査や提案資料の作成、売り上げのデータ入力とポップの作成等も行っています。
最終的な目標を達成させるために何が必要かを分析し、目標の細分化をすることを意識しています。

入社して感じたこと

営業部の方が優しく、自分の意見も言いやすい雰囲気があります。
入社前に抱いていたイメージ通りです。
仕事を任せてもらったり、今まで上長がやっていた業務を覚えたりする中で少しずつ自分のやりたいことが明確になってきて、
モチベーションに繋がっています。

仕事のやりがい

上長と一緒にではありますが、証明写真機の設置が初めて完了したときにはとてもやりがいを感じました。
一通り形になったとき、証明写真機やカプセル玩具の移設や入れ替え作業を無事終えたときにも達成感を得ています。
また、店内のポップの作成や看板制作等、デザインの仕事に携われる機会もあり楽しいと感じます。

今後の目標

これまで上長のサポートを受けて行っていた業務を、セッションから設置まで、一人で完結できるようになることを目標に掲げています。
また、アミューズメント事業の当社ブランドイメージの確立にも貢献したいと考えています。

業務内容

カメラマンの撮影補助及び写真スタジオのマネジメントを担当しています。
撮影業務は繁忙期が明確な為、基本的に業務の垣根を越えてチームで協力し合っており、
マネジメントではユーザ目線と社員目線の2つの視点で見ていくように心がけながら、業務にあたっています。
各スタジオの人員が不足している場合にはヘルプでシフトに入ることもあり、
自身の担当業務が落ち着いているときは部内の他業務をサポートする形で動いています。
また、週2回の部内ミーティングで、他のメンバーのタスクやスケジュールをある程度把握できるよう努めています。

入社して感じたこと

入社前は積極的な営業を想像していましたが、事業部ではお客様からの依頼に応じて、
内容に合った金額や対応を考えるスタイルが中心だと感じています。
アットホームで話しやすい雰囲気の職場であり、撮影関係で土日祝日の出勤をする機会もありますが、
その分好きなタイミングで休みを取ることが出来ることや、残業を出来るだけしないように皆が意識している点は素晴らしいと感じます。

仕事のやりがい

カメラに触れるのは初めてでしたが、新しい技術を習得できることにやりがいを感じています。
また、「いい写真だね」とお客様に喜んでいただけたときや、自分が作成した起案書が採用されたときは、とても嬉しく思います。
トップダウン型の体制でありながらも、社員一人ひとりが考えて行動する場面も多く、裁量が大きいと感じる場面もありますが、
信頼して任せていただいていると実感でき、それが大きなやりがいに繋がっています。
また、年間計画の目標達成の度に一喜一憂できることも、やりがいといえます。

今後の目標

今後はマネジメント力も磨いていきたいと考えています。
事業部では特定分野に特化したスキルを深めることができると感じている為、しっかりと活躍できるスペシャリストを目指し、
今後も努力していきたいと思います。

業務内容

主にエンタメパーク事業の新規開拓と既存取引先へのルート営業を担務しています。
具体的にはカプセルトイやプリントシール機の新規設置に向けた提案と、既存取引先で売上向上のための施策実施をしています。
メールの返信や電話での確認を迅速に行い、自分のところで仕事がスタックしないよう意識しています。

入社して感じたこと

部署ごとに壁があるイメージはなく、フラットな印象で、特にお昼休みには部署関係なく話しやすいです。
対して就業中のフロア全体は静かなことが多く、カチッとした雰囲気だと感じています。
また、入社から約半年間行った研修はとても勉強になりました。
週1回の研修である為、インプットばかりではなくアウトプットしながら出来る頻度であることがとても良かったです。

仕事のやりがい

売上が上がることが一番嬉しいです。
売上が上がる
=設置箇所の施設の方に満足いただける
=エンドユーザーである一般のお客様にも満足してもらっている
ということだと思うので、満足のいく提供が出来たという事に達成感を感じます。
また、迅速な対応で予想外の成果を上げ、取引先の方に感謝されることもあり、日々の業務の中でも喜びややりがいに繋がります。
直近では、当社初のFC事業のオープンに際してお客様と関わる機会があり、直接役に立てたという実感からも、大きなやりがいを感じました。

今後の目標

仕事を楽しむことです。
どんな業務であっても得意不得意があり、初めてだと何をしたら良いか分からないけれども、
これが楽しいと思うことを見つけ続けることが出来れば、色んな業務に携われて広がっていくと思います。